近畿スポーツランド ご利用案内

近畿スポーツランドを走行する全てのライダー及び同行者は、近畿スポーツランド規則を遵守し、近畿スポーツランドスタッフ及び作業員、オフィシャル、レース主催者、役員の指示に必ず従って下さい。
近畿スポーツランド内で起こった事故により、自分自身及び同行者が、死亡・傷害・物的損害等あらゆる損害を被った場合でも、近畿スポーツランド、作業員、オフィシャル、レース主催者、役員、他の利用者に対し、本人またはその関係者は、一切の非難、中傷、責任追及、損害賠償の請求等をすることは出来ません。
また、上記損害が近畿スポーツランド、作業員、オフィシャル、レース主催者、役員等の過失により起こった場合もなんらかわりありません。
その事を充分に理解している方のみ近畿スポーツランドを利用することができます。

■営業時間

夏期(4月1日〜10月31日) 午前9:00〜午後5:00まで
冬期(11月1日〜3月31日) 午前9:00〜午後4:30まで

年末年始を除く、火曜〜日曜。月曜日定休(月曜日が祝日の場合は営業いたします)。
ただし、降雪など悪天候時は利用できない場合があります。
また、コース貸し切りの場合がございますので、事前に電話(TEL.0774-88-3633)
または当ホームページでご確認ください。

■走行資格

二輪自動車の操作が確実に行え、通常に運転出来る方、近畿スポーツランド走行規則を充分に理解し遵守できる方、かつ下記のいずれかに該当する方は、近畿スポーツランドを走行することができます。
(レース時は各主催者の基準によります)

  1. 近畿スポーツランドライセンス所持者(会員)
  2. MFJライセンス所持者(エンジョイライセンスを除く)
  3. 講習が行われている他のミニバイクサーキット及び一般サーキットのライセンス保持者。
    ※有効期限が切れていても走行可
  4. 近畿スポーツランドで行われるミニバイクレース参加経験者。
  5. 未成年者の方は親権者の承諾が必要です。
    承諾書はこちら(PDFファイル形式)
    保護者(親権者)同伴でない場合は印鑑証明(コピー可)の添付が必要です。
    ※2022/03/05に新しくなりました。古いものを保存されている方は新しくダウンロードしてください。

※上記以外の方は近畿スポーツランドのライセンス講習を受講し、近畿スポーツランド走行ライセンスを取得してください。
 または、ビデオ講習を受講し、ビジターでの走行も可能です(ビデオ講習 1人:2,000円)

■近畿スポーツランド会員

近畿スポーツランド会費 入会金 (ライセンス取得料、保険料含む) 年会費(2年目以降)
13,000円(年会費含む)
(キッズ会員6,000円)
9,000円(キッズ会員6,000円)

■近畿スポーツランド入会方法(近畿スポーツランド走行ライセンス取得)
 営業時間内随時受付ております。(土・日・祝日は午前9:30迄にお越しください)※12時〜13時を除く
 ※取得所要時間 講習30分・手続き10分

●必要書類
 ・写真2枚(運転免許証程度の大きさ)
 ・印鑑
 ※未成年者は親権者の同意が必要です。

入会された方には近畿スポーツランド走行ライセンスを発行します。
年会費の有効期限はライセンス発行日から1年間とし、2年目以降は年会費のみ(9,000円)で更新できます。
※有効期限満了日から6ヶ月が経過した場合新規入会あつかいとなります。

■走行料金

(2023年3月1日改訂)

料  金 一  般 会  員
走行料金 センサー使用料 走行料金 センサー使用料
平日(全日) 5,500円 1,000円 4,500円 無料
土・日・祝日(全日) 6,000円 1,000円 4,500円 500円

4ストローク150cc以上の車両は走行料金+500円

初心者走行枠のみの走行料金2,000円(原則土日祝 午後12:00〜12:30)

原則として、走行料金は如何なる場合も返還しません。
マシンが正常に作動するかどうか、装備に不備がないか充分確認してから、走行券を購入してください。
注意:1台の車両で、2人以上の方が走行される(相乗り)場合、別途料金1名1,500円が必要です。

■走行時間について

土・日・祝日で規定以上の台数となった場合、おおよそのタイムにより、クラス分けを行います。
(2クラス〜3クラス)

土・日・祝日は午後12:00〜12:30 初心者走行枠があります。

土・日・祝クラス分けスケジュール

■キッズ、ジュニア(PW QR ポケバイ他)走行時間と料金
※原則的にキッズは近畿スポーツランド会員に入会して頂きます。

(2023年3月1日改訂)

平日 午前30分間 午後12:00〜1:00 午後3:00〜3:30
土・日・祝日 午前8:00〜9:00 午後12:30〜13:00 午後3:00〜3:30
料  金 一 般 3,000円 会 員 2,500円 入会金 6,000円

■走行券

原則として、近畿スポーツランドを練習走行する全ての車両は、車体の見やすい部分に当日発行の走行券を貼付してください。
貼付されてない車両は練習走行出来ません。(走行券は再発行できません)

注意:1人で複数の車両に乗車する場合、その旨を作業員に伝え、承認を得てください。

■走行車両規則1(走行出来る車両)コース貸切時はこの限りではありません。

ノーマル車両 2サイクル=排気量125cc未満 4サイクル=排気量250cc未満
改造車両 2サイクル=排気量85cc未満 4サイクル/排気量150cc未満

レース専用のエンジン搭載車は改造車扱いです。
ウインカーライト類はガムテープ等で飛散防止の処置をしてください。
バックミラー、ナンバープレートは取り外してください。(走行終了後は元に戻してお帰りください。)
自走の場合、転倒等で帰れない場合もありますので、出来るだけ4輪に積載してのご来場をお勧めします。

注意:自走車両は道路交通法に適合する車両でご来場ください。
注意:改造車両とはレース専用エンジンや、エンジン内部の変更や、ボアアップなどの車両をいう。
※マフラーやサスペンション、ステップ、ハンドル、その他を変更している車両は改造車両扱いではありません。

■走行車両規則2

近畿スポーツランドを走行する走行車両は安全に走行出来るものに限ります。
整備不良等、危険な車両と認められる場合、走行を中止させていただきます。
各ライダーは必ず走行前点検をしてください。特にオイル漏れやブレーキを入念に点検し、各ボルト、ナット類が確実に取り付けされているか確認してください。

  1. 転倒時にキャブレターからガソリンがこぼれると非常に危険です。オーバーフローホース、ブリーザーホースタンクホースはガソリンキャッチタンクを取り付けてコースにガソリンがこぼれないようにして下さい。(写真参照)
  2. 走行中にドレンボルトなどが脱落し、コースにオイルがこぼれると非常に危険(スケートリンクでバイクに乗ってる様な状態)になります。オイルフィラーキャップ(オイル注入口)とオイルドレンボルト(オイル排出口)にワイヤーロックを施してください。(写真参照)※ドレンボルトは市販の穴の開いたボルトを購入するか各自で穴を開けてください。
  3. 全ての4ストローク車両(一部スクーター・モタードは除く)はアンダーカウルを装着してください。
    ※バイク用品店で購入出来ます。
  4. 4ストローク車両はオイルクーラー等のパイプが外れ、オイルが漏れる恐れがあるので、特に強固に固定してください。
  5. ラジエターにクーラント(不凍液)が入っている場合は、水に交換してください。
  6. ウインカーやライト類は取り外すか、レンズが見えなくなるまでテーピングし、転倒時に破片が飛散しないよう処置をしてください。
  7. バックミラー、ナンバープレート、キャリアは取り外してください。
  8. ステップ等がバンク時に路面に接触する場合は加工してくだざい。
    スタンドはできるだけ取り外してください。
  9. チェーンガードやチェーンカバーはできるだけ取り付けるようにしてください。

■走行着用装具

近畿スポーツランド練習走行では、必ず下記の着用装具で走行してください。

注意:いずれもオートバイ用規格品で、破れ、穴、著しく劣化していない物。

  1. ヘルメット(フルフェイス、オートバイ用規格品で、大きな衝撃を受けていない物)
  2. レーシングスーツ(皮ツナギ)
  3. レーシンググローブ
  4. レーシングブーツ
  5. 脊髄パッド
    ツナギに内蔵されたもの(ウレタン)等のものは出来るだけ避け、別途の硬質なプラスチック等の材質でできた物を使用してくださいますよう、宜しくお願い申し上げます。

近畿スポーツランドでは、あなたの生命を守るために、胸部パッド(チェストガード)ネックガードの装着を強く推奨します。

■キッズ走行時間走行着用装具

皮ツナギがない場合、必ず、ひじ・膝パット、モトクロス用のブレスガード等(胸、背中両方を守れる物が望ましい)を装着してください。

■場内での注意事項

  • ランド内及びパドックは、歩行者も多数往来していますので、徐行(時速10キロ以下)で移動してください。
    バイクに乗っての移動も完全徐行(人が歩く程度の速さ)で移動してください。
  • コース以外の場内でのウォーミングアップ走行などはもちろん厳禁です。
  • 駐車場、パドックでの急発進、急加速、無用な空ぶかしは禁止します。
  • 駐車場は先着順ですが、必要以上に場所を取らないで下さい。
    係員の車両の移動の指示には必ず従ってください。
  • キッズ走行のお客様はピット裏の第一パドックの使用はご遠慮下さい。
  • ピット内や整備車両の近くは火気厳禁です。タバコのポイ捨ては禁止します。
  • またバーベキューや火を使った調理はピット、ピット裏第一パドックでは禁止です。
    その他の場所でも燃えやすいもの(枯れ草等)の近くでは絶対しないでください。
  • 必ず消火用の水をご用意いただき確実に消火して下さい。
  • 場内のゴミのポイ捨ては厳禁です。一般のゴミは必ず所定のゴミ箱にお願いします。
  • タイヤ、部品、パーツ、スプレー缶、オイル缶、カウル等、車両関係部品の場内廃棄は一切禁止します。
    各自で、責任をもって処分して下さい。
  • オイル類は所定の場所に廃油捨て場があります。それ以外の場所での処分を禁止します。

コース走行上の重要事項1

まず始めに自分だけのコースではない、練習走行はレースではない、色々な速さの人、マシンが走行していると言う事を理解してください。
自分以外のライダーに思いやりを持てない方は、近畿スポーツランドでの走行をあきらめてください。
小さなバイクに大きなハートが近畿スポーツランドのスローガンです。

  1. 前走車を無理に追い越すことはやめましょう。安全に追い越してあげるのもマナーです。
  2. 後方から速い車両がせまってきたらラインを少し譲りましょう。
  3. コースオフィシャルが示すフラッグには必ず従ってください。
  4. コース上は一方通行です。如何なる場合も逆走は禁止します。
  5. コ−ス内の旧コ−スや退避路部分には故障、転倒後の一時避難時を除き、停止したり休憩したりしないでください。
  6. ピットロードは人も往来している場合があります、必ず徐行してください。
  7. 近畿スポーツランドはストレートが約200mあります。
    直線上での接触、転倒は最も重大な事故につながる可能性があります。以下禁止事項を必ず守ってください。
    直線上での禁止事項
    • 直線上での急な針路変更、蛇行走行(非常に危険です)。
    • 他の車両の直後に自分の車両を付ける行為。
    • 安全な距離を取らず追い越す行為。
    • 幅寄せ行為。
    • 急なスローダウン。
    • 直線のピット側の黄色のラインより壁までは進入禁止です。
       マシントラブル、危険回避等やむを得ない場合を除き進入したり、はみだしたりしないこと。
    • トラブル等の場合は必ず後続に手で、必ず合図すること。
  8. コース上で転倒した場合、あわてずに後続車が来ているか確認し、走行してこなければコース外の安全な場所に移動してください。絶対に後方確認せず、すぐ移動しないで下さい。後続車が来ている場合はそれらの車両が通過するまで、その位置にとどまっていて下さい。転倒車両は後続車が切れた時に充分に安全を確認し、取りに戻って下さい。万一骨折等で、動けない場合、手を振るなどして、救助をアピールしてください。
  9. マシントラブル等で停止する場合、コース上に停車しないで下さい。コース外の安全な場所に停車してください。
  10. 練習走行中深刻な転倒、(コース上にマシン、もしくは人が倒れたまま等の場合)走行中のライダーは赤旗等が掲示されていなくてもスポーツ走行を中止し、減速しながら速やかにコースアウトしてください。
  11. コース上にオイル、その他障害物、落下物がある、10の様な事故が発生した場合それを発見された方はランド作業員に速やかにお知らせ下さい。
  12. 走行中やむおえない事由によりスローダウン、ショートカット、コースアウトする場合、事前に手を上げて後続車両にアピールしてください。
  13. コース外から、本コースに復帰する際は本線走行中の車両の走行を妨害してはいけません。
  14. トラブル等により、走行不能になった場合、できるだけコース外を押してピットまで戻ってください。この際、独断で進行方向の逆に押したり、コースを横断しないでください。
  15. 最終コーナーでの転倒やオーバーランでグラベル(芝生)に入ってしまった場合、そこからのコース復帰を禁止します。
    必ず2ヶ所のフェンスの切れ目からピットロードに速やかに避難してください。マシン等が大丈夫ならピットロードから再コースインをしてください。
  16. スポーツ走行中に、転倒者や障害物などの危険を発見したライダーは、速度を落とし、危険回避に勤めること(スロー走行・エスケープゾーンに避難等)。また、後続のライダーに手を挙げる等で危険を知らせてください。
  17. ライダー及び関係者以外の方のスポーツ走行中の本コース内の入場は厳禁です。
    事故の救助等の場合、赤旗等で、完全に走行者がコースアウトした後、救助等に向かって下さい。
    (このことは、事前に付き添いの方にも充分説明して下さい)
  18. タイム計測器(ポンダー)を使用される方はしっかりと落ちないように強固に取り付けてください。
    ※ポンダーの取り付け方法
    転倒等により破損した場合実費請求をさせていただきます。
  19. スポーツ走行はレースではありません。無理な追い越しは慎んでください。

以上のことをご家族、知人にも充分ご説明し理解のうえご利用ください。


 

モータースポーツに事故は付きものですが、私たち近畿スポーツランドでは諸規則を定めることにより、未然に防げる事故を1つでも減らして、皆さんが安全に楽しく走行していただける様に努力していきたいと思っています。
何卒ご協力下さいます様お願い申し上げます。